
トラマネ運送塾

トラマネ運送塾の最大の特色
よくある研修会のように、参加して何となく知識が増えて勉強した気分に浸る。
でも、会社に戻ったら何も学んだことを活かせていない・・・。 こんな研修会には絶対したくない!
その想いで立ち上げたのが『トラマネ運送塾』です。
「分かること」と「できること」には雲泥の差があります。
トラマネ運送塾では経営者が自社に戻った時に、ドライバー、管理者に対して効果的な指導ができるようになる研修を行います。
協力をしようと思われる話し方、実行してみようと思う改善策などを、当塾でトコトンまで研鑽(けんさん)できます。
トラマネ運送塾ではこんなお悩みもいっしょに解決できます!!
- 単なる知識を教えるだけでなく、実際に社内で実行できる対策まで作り上げます。
- 親や会社には話せない後継者ならではの悩みを話し合ったり、共有できます。
- 受講者同士で話し合う場を設けることで、他社の良い点を参考にできます。
- 受講者同士が切磋琢磨することで、経営者としてのモチベーションを維持・向上できます。
- すでに上手くいっている会員企業の経営者の話を聞くことで、無理無駄を排除した
最短の効果的な取り組みを行うことができます。 - 運送業専門のコンサルタント(有限会社あいち経営コンサルタント 代表取締役 和田康宏)
による的確なアドバイスを受けることができます。
登壇講師
- 有限会社あいち経営コンサルタント 代表取締役。運送業専門行政書士。
一般社団法人トラック・マネジメント協会理事長。
トラック運送業専門コンサルタントとして20年近くにわたり活躍している。
事故時の緊急監査対策、平時の危機管理対策、荷主に指名されるドライバーを育成する
仕組み作りなど、運送会社 300社超のコンサルティング実績を持つ。
“顧客100%が運送会社”の正真正銘の運送業専門コンサルタントである。
理事長プロフィール
トラマネ運送塾(全10回)のプログラム
- *講義時間は各回3時間を予定しております。
- *各回すべて、講義途中に昼食をご用意しております。
- *講義内容に関してご不明な点等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
【第1回】
- 1.運送業経営の基礎を固める!〜守りを怠ると生き残れない、攻めを怠ると成長できない〜
- 2.運送業経営の2大リスクとは?
- 3.2大リスクのための3つの危機管理とは?
- 4.対策1<乗務基準違反の改善>乗務基準違反件数の把握
- 5.次回までの課題整理
【第2回】
- 1.対策1〈乗務基準違反の改善〉乗務基準違反件数の発表
- 2.有効な対策の検討
- 3.改善方針発表
- 4.次回までの課題整理
【第3回】
- 1.対策1〈乗務基準違反の改善〉乗務基準違反の結果発表(2回目)
- 2.改善計画の発表
- 3.ドライバーに対する指導を実演!
- 4.次回までの課題整理
【第4回】
- 1.対策2〈時間外労働時間の改善〉
- 2.時間外労働時間の結果発表
- 3.有効な対策の検討
- 4.改善方針発表
- 5.次回までの課題整理
【第5回】
- 1.対策2〈時間外労働時間の改善〉時間外労働時間の結果発表(2回目)
- 2.改善計画の発表
- 3.ドライバーに対する指導を実演
- 4.次回までの課題整理
【第6回】
- 1.対策2〈時間外労働時間の改善〉ドライバーに対する指導を実演!
- 2.対策3〈健康管理〉健康管理の必要性
- 3.具体的な取り組み
- 4.次回までの課題整理
【第7回】
- 1.対策3〈健康管理〉健康管理の状況結果発表
- 2.有効な対策の検討&各社発表
- 3.今後、重要となる健康管理とは?
- 4.次回までの課題整理
【第8回】
- 1.対策3〈健康管理〉メンタルヘルス対策の発表
- 2.ドライバーに対する指導を実演!
- 3.次回までの課題整理
【第9回】
- 1.対策1〈乗務基準違反の改善〉改善状況&質疑応答
- 2.対策2〈時間外労働時間の改善〉改善状況&質疑応答
- 3.次回までの課題整理
【第10回】
- 1.対策2〈時間外労働時間の改善〉改善状況&質疑応答(つづき)
- 2.対策3〈健康管理〉改善状況&質疑応答
- 3.総括
トラマネ運送塾のお申し込み
トラマネ運送塾のお申し込みは下記お申し込みフォームから承っております
お申し込み受付後、その後のお手続きについて弊所よりご連絡させていただきます。
お電話(052-253-8797)でも承っております。